top of page


PC・タブレット端末市場の最新トレンド
日本のデジタル家電市場の最新動向を網羅したレポート「日本のデジタル家電市場概況」の販売を開始しました。本レポートは、BCNが全国の大手家電販売店やAmazonなどのECサイトから日次で収集・集計するPOSデータ「BCNランキング」に基づき作成したものです。 ※2025年9月までのデータを集計したトレンドとなります。 ---------- タブレット端末も含めたPC市場は、Windows 10のサポート終了に伴う買い替え需要の最盛期を迎えている。特にデスクトップPCとノートPCの前年同月比は2-3倍と顕著な伸びを記録している。 単価の動きに目を向けると、デスクトップPCは前年比10%、ノートPCも同6%上昇している。富士通とNECのシェアが増加しており、両社はほかの上位メーカーよりも平均単価が若干高く、全体の単価上昇につながっているとみてよさそうだ。 タブレット端末では、アップルのシェアが直近一年で10ポイント減少している。XiaomiやNECのシェア上昇が主な要因。画面サイズは11インチ、ストレージは128GBでボリュームゾーンに変化なし。 --

BCN
3 日前読了時間: 1分


デジタルカメラ市場の最新トレンド
日本のデジタル家電市場の最新動向を網羅したレポート「日本のデジタル家電市場概況」の販売を開始しました。本レポートは、BCNが全国の大手家電販売店やAmazonなどのECサイトから日次で収集・集計するPOSデータ「BCNランキング」に基づき作成したものです。 ※2025年9月までのデータを集計したトレンドとなります。 ---------- 8月はレンズ一体型デジタルカメラ市場の販売台数は前年の2倍近い伸びとなったが、キヤノンの「PowerShot G7 X Mark III」の受注停止が影響し、前年比は7月の水準に戻った。しかし、前年と比較すると150%近い水準を保っている。キヤノンのシェアも7月の水準に戻り、KODAKが首位に返り咲いた。 レンズ交換型の前年比は9か月ぶりに台数・金額とも前年を上回った。これはミラーレスが大きく寄与。ミラーレスでは、キヤノンとソニーがシェア争いを展開しており、僅差でキヤノンが首位となった。原動力になったのは「EOS R10」と「EOS R50」だ。 ---------- 本レポートは、BCN総研が提供するPOSデー

BCN
4 日前読了時間: 1分


薄型テレビとレコーダー市場の最新トレンド
日本のデジタル家電市場の最新動向を網羅したレポート「日本のデジタル家電市場概況」の販売を開始しました。本レポートは、BCNが全国の大手家電販売店やAmazonなどのECサイトから日次で収集・集計するPOSデータ「BCNランキング」に基づき作成したものです。 ※2025年9月までのデータを集計したトレンドとなります。 ---------- 薄型テレビ市場は4K以上の液晶テレビがけん引している。4K未満の液晶テレビは前年を少し下回り、有機ELテレビは前年2ケタマイナスだが、4K以上の液晶テレビが前年比プラスに押し上げている。薄型テレビ全体では50型以上の構成比が徐々に増加し、大型化が着実に進んでいる。 メーカーシェアに大きな変化は見られないが、TVS REGZAとシャープのシェアは上昇している。有機ELではパナソニックが首位を維持しているものの、7月以降シェアが下落している。 レコーダー市場における前年同月比のマイナス幅は小さくなっており、底打ちしたような恰好だ。シェア争いもパナソニックが首位、シャープが追いかける状況に変化はない。...

BCN
7 日前読了時間: 2分


PC・タブレット端末市況概況--2025年9月
2025年10月のWindows 10サポート終了を目前に、PC・タブレット端末市場が活況を呈しています。
最新レポートによると、販売台数・金額ともに前年を大きく上回り、特に富士通やNECが好調。両社の平均単価が高めであることが、PC全体の単価上昇にも影響しています。
一方、タブレット市場では引き続きAppleが優位に立つ中、Xiaomiの「Redmi Pad 2」やNECの「LAVIE Tab T10」などがシェアを伸ばし、新たな選択肢として存在感を増しています。
Windows 10の移行を控えた今、注目すべき市場変化です。

BCN
9月18日読了時間: 2分


デジタルカメラ市況概況--2025年9月
デジタルカメラ市場が活況を呈しています。特にレンズ一体型デジタルカメラは、販売台数が前年の2倍、金額では約2.5倍に達しました。主因は、キヤノン「PowerShot G7 X Mark III」の受注再開。わずか1週間で受注停止となるも、シェアは急上昇し首位を奪回しました。
一方、レンズ交換型はミラーレスを中心に販売を維持しており、4月以降は横ばいで推移。富士フイルムの「X-E5」シリーズの影響で、シェア回復も見られました。
デジタルカメラ市場全体では、キヤノンがシェアを大きく伸ばし、KODAKを引き離して首位に立っています。

BCN
9月17日読了時間: 2分


薄型テレビ・レコーダー市況概況--2025年9月
日本のデジタル家電市場の最新トレンドをまとめた「日本のデジタル家電市場概況」レポート(2025年8月分)より、薄型テレビとレコーダー市場の動向を紹介します。
薄型テレビ市場は3か月ぶりに前年超えを達成し、特に4K以上の液晶テレビが成長をけん引。有機ELテレビもマイナス幅が改善し、大画面化と平均単価の上昇が見られます。メーカー別では、TVS REGZAとパナソニックが躍進中です。
一方、レコーダー市場は依然縮小傾向にあるものの、8月は底打ちの兆し。売れ筋は5〜6万円前後の2チューナー・大容量モデルで、パナソニックとシャープが市場を支えています。

BCN
9月16日読了時間: 2分


2025年5月最新|4Kテレビ売れ筋ランキングを徹底解説するYouTube動画を公開しました
2025年5月の最新POSデータをもとに、今いちばん売れている4KテレビTOP10と選ばれる理由を解説するYouTube動画を公開しました。本記事では43〜55インチが主役となる市場背景や、REGZA・AQUOS・ヒセンス・パナソニック各ブランドの強みをダイジェストで紹介

BCN
6月9日読了時間: 2分
bottom of page
