top of page

あなたの店舗は大丈夫?「型番別ベスト10」データ比較で見つける売上ロスの原因と解決策

ree

家電量販店やメーカーの担当者の皆様、日々の業務でお疲れ様です! 「なぜか自店だけ売上が伸び悩んでいる商品がある…」「競合店との差をどう埋めたらいいのか…」 こんな課題に直面したことはありませんか? 実は、ちょっとした「データの見方」と「売り場への視点」を変えるだけで、大きな売上ロスを防ぎ、販売機会を最大化できる可能性があります。


今回は、YouTube動画「家電量販店・メーカー向けワンポイント講座」の内容をもとに、「型番別ベスト10」のデータを活用して、あなたの店舗の潜在的な課題を発見し、具体的な改善策に繋げる方法をご紹介します。



「型番別ベスト10」で自店の課題を明確にする


この「型番別ベスト10」とは、同一カテゴリーでの販売台数を型番を明記してトップ10に並べたものです。このデータをただ眺めるだけでなく、立地条件や客層が似ている自社の他店と比較することで、自店の「売れていない核販商品」を発見する大きなヒントになります。


具体的には、以下の店舗を比較対象に設定してみましょう。


●      市場全体の型番別ベスト10:市場全体ではどの型番が売れているのか?

●      全社の型番別ベスト10:会社全体ではどの型番が売れているのか?

●      自社と売上が同規模の店舗:同じ自社内で似た規模の店舗はどうか?

●      立地条件が似ている店舗:客層やアクセスの状況が似ている店舗はどうか?

 

これらのデータと自店の「型番別ベスト10」を付き合わせることで、「ほとんどの他店で売れているのに、自店だけ売れていない商品」が浮かび上がってくるはずです。これはまさに売上ロスが顕在化している大変な事態です。


例えば、比較の結果、自店では「拡販指定商品Cが◯◯台しか売れていない」ことが判明したとしましょう。市場全体や自社の他店と比較して、自店だけが売れていない商品がある場合、それは「売り場に問題があるケースがほとんど」です。



データから見えた課題を「売り場」で解決する具体策


「自店で売れていない拡販商品」がデータで見つかったら、次は実際にその商品の売り場を確認しに行きましょう。多くの場合、売り場自体に改善点があるはずです。


YouTube動画では、売り場改善のための具体的なポイントとして、情報発信の重要性を挙げています。


  1. 展示位置の改善


○      顧客の目に入りやすい場所に置かれていますか?

○      触りやすい高さや位置にありますか?

○      見やすい角度やライティングになっていますか?

○      比較対象が分かりやすいように、関連商品と並んでいますか?

○      価格比較が容易で、顧客が選びやすい陳列になっていますか?



  1. POPによる情報発信や展示装飾の改善


○      売るべき商品にも関わらず、POPによる情報発信や展示の装飾が全くされていないというケースもあります。

○      商品の魅力を伝えるPOPはありますか?

○      目を引くような装飾で、商品を際立たせていますか?

データで見つけた課題に対し、これらの具体的な売り場改善策を施すことで、売上ロスを解消し、販売台数を伸ばすことが期待できます。



まとめ:データと現場の連携で売上を最大化

「型番別ベスト10」のデータ比較は、自店の強みや弱みを客観的に把握し、売上ロスにつながる「見えない課題」を「見える化」するための取り組みです。データが指し示す現状を現場の課題として捉え、上記のような具体的な視点で改善していくことで、着実に売上を向上させることができます。


データは単なる数字ではありません。それは、顧客の声であり、売上を最大化するためのヒントの宝庫です。ぜひ、今日から「型番別ベスト10」のデータを活用し、自店の売り場をチェックしてみてください。データと現場の連携で、あなたの店舗の売上をさらに高めていきましょう!



コメント


bottom of page