top of page


薄型テレビとレコーダー市場の最新トレンド
日本のデジタル家電市場の最新動向を網羅したレポート「日本のデジタル家電市場概況」の販売を開始しました。本レポートは、BCNが全国の大手家電販売店やAmazonなどのECサイトから日次で収集・集計するPOSデータ「BCNランキング」に基づき作成したものです。 ※2025年9月までのデータを集計したトレンドとなります。 ---------- 薄型テレビ市場は4K以上の液晶テレビがけん引している。4K未満の液晶テレビは前年を少し下回り、有機ELテレビは前年2ケタマイナスだが、4K以上の液晶テレビが前年比プラスに押し上げている。薄型テレビ全体では50型以上の構成比が徐々に増加し、大型化が着実に進んでいる。 メーカーシェアに大きな変化は見られないが、TVS REGZAとシャープのシェアは上昇している。有機ELではパナソニックが首位を維持しているものの、7月以降シェアが下落している。 レコーダー市場における前年同月比のマイナス幅は小さくなっており、底打ちしたような恰好だ。シェア争いもパナソニックが首位、シャープが追いかける状況に変化はない。...

BCN
10月17日読了時間: 2分


薄型テレビ・レコーダー市況概況--2025年9月
日本のデジタル家電市場の最新トレンドをまとめた「日本のデジタル家電市場概況」レポート(2025年8月分)より、薄型テレビとレコーダー市場の動向を紹介します。
薄型テレビ市場は3か月ぶりに前年超えを達成し、特に4K以上の液晶テレビが成長をけん引。有機ELテレビもマイナス幅が改善し、大画面化と平均単価の上昇が見られます。メーカー別では、TVS REGZAとパナソニックが躍進中です。
一方、レコーダー市場は依然縮小傾向にあるものの、8月は底打ちの兆し。売れ筋は5〜6万円前後の2チューナー・大容量モデルで、パナソニックとシャープが市場を支えています。

BCN
9月16日読了時間: 2分


薄型テレビ市場、mini LED搭載の液晶テレビ台頭で割りを食う有機ELテレビ
薄型テレビ市場は販売台数・金額とも前年並みで推移しており、平均単価は8-9万円の間です。メーカーシェアではTVS REGZAが2割台半ばを維持し、シャープ、Hisenseが続いています。特に4K以上の液晶テレビはmini LED搭載製品に牽引され好調で、販売台数・金額ともに前年を上回る状況です。mini LEDは従来よりもはるかに小さなLEDを採用し、黒の表現を大幅に改善。液晶テレビの特徴である高輝度と合わせて、有機ELテレビに遜色ない高画質を実現しています。mini LED液晶テレビは有機ELテレビより低価格なため、その台頭により有機ELテレビの販売は前年の半分程度の水準まで落ち込んでいます。メーカー各社では有機ELテレビのラインアップを縮小する一方で、mini LED液晶テレビのラインアップ拡充やシリーズ化が進んでいます。動画配信サービスが普及する中、テレビの視聴需要自体は衰えていないものの、視聴するコンテンツは放送波からネット配信へと変化しているのが実状です。

BCN
8月5日読了時間: 3分


2025年5月最新|4Kテレビ売れ筋ランキングを徹底解説するYouTube動画を公開しました
2025年5月の最新POSデータをもとに、今いちばん売れている4KテレビTOP10と選ばれる理由を解説するYouTube動画を公開しました。本記事では43〜55インチが主役となる市場背景や、REGZA・AQUOS・ヒセンス・パナソニック各ブランドの強みをダイジェストで紹介

BCN
6月9日読了時間: 2分
bottom of page
